新型コロナウイルス感染症への今後の対応(2月27日時点)

更新日:

円融寺幼稚園での新型コロナウイルス感染症への今後の対応

 

                               円融寺幼稚園園長 阿 純章

 

 周知のとおり、2月24日に新型コロナウイルス感染症対策専門家会議で「これから1-2週間が急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際となる」との発表があり、翌25日には政府が新型コロナウイルスの感染拡大に備えた対策の基本方針を決定しました。それにともない、幼稚園といたしましても、特に3学期中は感染防止の最重要期間として細心の注意を払ってまいります。

 必要時のマスク着用、手洗い、咳のエチケットの徹底、アルコール消毒液の設置、アルコール消毒液での清掃、屋内のこまめな換気についてはこれまで通り徹底して行ってまいりますが、保護者の皆様におかれましても、ご協力のお願いと共有しておきたい情報を以下にまとめました。

 今後の状況に応じて更新することもあります。その場合は随時ご連絡いたしますので、読み落としのないようご注意ください。

 

① 園児に発熱や咳などのかぜの症状が見られる時は、無理をして登園させず、自宅で休養するよう徹底してください。その場合は「欠席日数」とはせずに、「出席停止・忌引等の日数」として記録しますので、欠席扱いにはなりません。教職員もこれに準じます。

 

② 園児をはじめ、保護者、同居するご家族に、37・5度以上の発熱が4日以上続く、または強いだるさや息苦しさがある場合も、コロナウイルスの診断を待たず「出席停止」といたします。教職員および同居する家族もこれに準じます。

 

③ 当園の在園児および同居するご家族に一人でも感染者が出た場合、ただちに一定期間休園にいたします。教職員および同居する家族もこれに準じます。

 

④ 目黒区内または近隣地域で感染者が複数出た場合、状況を見て一定期間休園とする可能性があります。
また、上記の事態により行政から休園の要請があった場合、ただちに休園(休園期間も行政の指示にしたがう)とします。

 

⑤ 在園児の兄弟が通う学校で感染者が出た場合、状況を見て一定期間休園とする可能性があります。感染者の情報がありましたら、すぐに園のほうにもご報告ください。要望に応じて守秘義務を守ります。

 

⑥ 保護者が勤務する会社、所属する組織団体に感染者が出た場合、ただちに幼稚園に報告してください。要望に応じて守秘義務を守ります。

 

⑦ 東京都より、3月中旬まで屋内・外のイベントで大規模なもの、食事をともなうものは原則として中止か延期にするとの要請を受けています。当園では現時点で以下のように対応します。

 

・お弁当 : 現時点では通常通りとしますが、状況に応じて午前保育にする可能性があります。

 

・3月13日のお別れ会 : 現時点では予定通り開催の方向です。状況次第では、食事提供をしない(お弁当の持ち帰り)、時間短縮の対応をとりますが、都内の感染状況によっては中止・延期の可能性もあります。

 

・3月16日の卒園式 : 現時点では予定通り開催の方向です。状況次第では、時間短縮、入場制限(園児と父兄のみ参加、園児のみ参加など)などの措置を設けます。都内の感染状況によっては、中止・延期の可能性もありますが、その場合は卒園児のために卒園式に準じる何らかの行事を考えます。

 

 

 以上、事態の一刻も早い収束のために、力を合わせて感染防止につとめましょう。不安多き日々ですが、いくら心配してもそれで物事が解決するわけではありません。コロナウイルスも深刻ですが、ココロウイルスにも十分気を付けて、心穏やかに一日一日を大切に過ごしましょう。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。              

ページの先頭へ戻る