令和6年度(2024年度)入園ご希望の方へ
対象となるお子様
◎3歳児(3年保育) 2020年(令和 2年)4月2日~2021年(令和3年)4月1日生まれの方
◎4歳児(2年保育) 2019年(平成31年)4月2日~2020年(令和2年)4月1日生まれの方
※編入についても随時お問い合わせください。
◎満3歳児 年少の4月入園を待たずに、満3歳のお誕生日を迎えた日の翌月からご入園いただけます。
1号認定として「幼児教育・保育の無償化」の対象となります。
詳細につきましては、こちらをご覧ください ⇒満3歳児クラス開設のお知らせ
【参考資料】・円融寺幼稚園パンフレット(開くのに少々時間がかかります)
【入園希望者説明会・見学会で配布する資料】
・令和5年度入園説明会/見学会について(令和6年度につきましては作成中)
・入園願書配布・出願のご案内
(このページの下部に掲載しています。画面を下にスクロールしてください)
入園希望者説明会・見学会(要予約)
日時:令和5年10月13日(金) 9:45 受付 10:00~ 説明会 10:30~ 見学会(園庭開放はありません
◇お申込先:こちらよりお申し込みください
※申込締切:10/12(木)15:00 上記日時以降は幼稚園まで直接お電話ください。(03-3716-6070)
【持ち物】室内見学のために上履きをご持参ください。 ※お子さまは同伴可ですが、お預かりはできませんので保護者とご一緒にご参加ください。
【その他】 *当日欠席や申込キャンセルの場合は幼稚園までお電話ください。(03-3716-6070) *当日の様子は録画いたします。 開催後に一定期間のみYouTube(限定チャンネル)にてご覧いただけます。 |
満3歳児クラス(たまご組)開設のご案内
年少の4月入園を待たずに、満3歳のお誕生日を迎えた日の翌月からご入園いただけます。 1号認定として「幼児教育・保育の無償化」の対象となります。
☆満3歳児入園って何ですか? 満3歳児とは、4月1日の時点で2歳であり、その年に誕生日を迎えて3歳になったお子さんのことです(※3歳児は、4月1日時点に3歳のお子さんです)。これまでは3歳児になった4月から幼稚園に入園するのが一般的でしたが、少しでも早く幼稚園に入れるように満3歳を迎えた時点で入園できる制度を満3歳入園といいます。
☆満3歳児保育の良いところ
◇入園資格 ・対象年齢 満3歳児 (令和2年(2020年)4月2日~令和3年(2021年)4月1日生まれの方) ※令和5年4月2日~令和5年8月31日までに満3歳のお誕生日を迎えるお子様は、9月1日よりご入園 できます。それ以降のお子様はお誕生日を迎えた日の翌月よりご入園できます。 ・募集人数 6名(暫定)
◇ご入園までの流れ *募集受付(願書配布) 【入園可能日より 6 か月前から随時受付可能】 願書配布場所:幼稚園事務所 インターネット(メール)での願書送付可。お問い合わせください。 ↓ *説明会 随時受付 ↓ *入園願書提出 家庭調査表も併せて記入して一緒にご提出ください。 園にご持参いただくか、メールに添付してお送りください。 ↓ *親子面談(考査) 随時受付 ※考査料5,000円(当日、受付にてお支払いください) ※お子様の上履きと保護者用のスリッパ等をご持参ください。 ※日時は願書受付の際にお知らせします。 ※結果は改めてお知らせします。 ※合否に関するお問い合わせは一切出来ません。 ↓ *入園手続き 結果発表時にご案内いたします ↓ *入園日 お誕生日を迎えた翌月から ※入園式は次年度4月の年少組進級時にご参加いただけます。
◇入園にかかる費用 ※入園手続きの日にお支払いください。 ・入園料:100,000円(目黒区の場合、60,000円の入園料補助金があります) ※上記期日までに所定の手続きなき場合は、棄権したものとみなします。 個別道具代金は入園後の注文時に別途納付。
【入園後にかかる費用】 ・保育料(月額)/30,000円 ・教材費(月額)/3,000円 ・維持費:年少組進級時以降、2,000円(月額)を徴収いたします。 ・諸行事費 満3歳児は免除いたします。年少組進級以降、600円(月額)を徴収いたします。 ・冷暖房費(一冬)/4,000円(12月一括納付) ・災害備蓄品費 /4,500円前後(物価の上昇により変動がございます) 在園中、お子様分の災害備蓄品の費用をご負担いただき、退園時に現物をお渡しします。 ※いったん納付した納付金、入園書類等はお返しできません。 ※幼児教育・保育の無償化につきましては、目黒区の場合は償還払いを採用しています。 園に一度保育料をお支払いいただき、年2回に分けて区より「施設等利用費」として支給される形式をとっ ております。 因みに、目黒区の私立幼稚園で支給される補助金は月額37,500円〜(国25,700円/都1,800円〜/区10,000円)と なります。
令和6年度以降に満3歳児クラスご入園希望の方はこちらをご覧ください
※ 満3歳児クラス入園説明会・見学会 随時受付中。園までお問い合わせください。(03‐3716‐6070) 説明会の動画もございます。 |
令和5年度プレ保育のお知らせ(要予約) 先生と一緒に製作や体操をして、楽しい幼稚園生活を親子で体験してみませんか?
【日程】 以下の2コース(パンダ組・コアラ組)のどちらかをお選びください。 全日程に参加されなくても大丈夫です。
☆火曜日コース…パンダ組 午前10:15~11:15 9月12日 10月17日(体操教室) 11月14日 1月16日(体操教室)※表記に誤りがありました。「6日」ではなく、正しくは「16日」です。 2月6日
☆木曜日コース…コアラ組 午前10:15~11:15 9月14日 10月19日(体操教室) 11月16日 1月18日(体操教室) 2月8日
【申込方法】 要予約/参加費無料 ※定員(各クラス10組)になり次第締め切させていただきます。 こちらのフォームよりお申込みください。⇒ 令和5年度プレ保育のお知らせ (leyserkids.jp)
【マスクについて】 お子様のマスク着用は求めておりません。 保護者の方も個人の判断にてお願いします。
【その他】 *全日程に参加されなくても結構です。 *欠席の場合は幼稚園までご連絡ください。 *申込キャンセル、コースの変更等は幼稚園までお電話ください。03‐3716-6070 |
令和5年度見学会のご案内(要予約) 施設の見学と実際の保育の様子がご覧いただけます。 満3歳児保育をご希望の方もご参加いただけます。 ※満3歳児のクラスは令和5年9月より開設しました。
・9月19日~22日 ・10月16日~20日 ・11月20日~22日 ・1月29日~31日 ・2月26日~28日 ※各開催月の3ヵ月前から随時受付開始となります。 ※8月、12月、3月はありません ※園庭開放は別日となります。日程は下記の「園庭開放のお知らせ」をご参照ください。
【時間】 午前10:00~10:20(受付9:50~) 所用時間は約20分です。 【申込方法】要予約/参加費無料 こちらのフォームよりお申込みください ⇒ 令和5年度見学会のご案内 (leyserkids.jp) ※定員になり次第締め切させていただきます。 【持ち物】室内見学のため、お子様の上履き、保護者のスリッパをご持参ください。 【服装】お子様、保護者ともに普段着で結構です。 【マスクについて】お子様のマスク着用は求めておりません。 保護者の方も個人の判断にてお願いします。 【その他】キャンセル、予約日の変更等の場合は幼稚園までお電話ください。(03‐3716-6070)
|
園庭開放のお知らせ(予約不要) 毎月最終月曜日 午後14:30~15:30 ※7月、8月、12月、3月及び、午前保育期間中を除く。 ・予約不要・参加費無料です。お気軽にお越しください。 ・未就園児のお子様にのびのび園庭で遊んでいただきたいので、小学生以上のお子様はご遠慮ください。 ・雨天など天候不順の場合は中止といたします。 その際は当ホームページの「円融寺幼稚園からのお知らせ」にてご連絡させていただきます。 事前にご確認ください。 ・お子様のマスク着用は求めておりません。保護者の方も個人の判断にてお願いします。 |
令和6年度 入園願書配布開始 10月13日(金)~
入園希望者説明会の開催日より配布いたします。 入園願書はインターネット(メール)でも受け付けております。 下記「入園願書配布・出願のご案内」をご参照ください。 |
☆入園願書配布・出願のご案内
入園願書は10月13日(金)より幼稚園(事務所)にて配布いたします。
インターネット(メール)による入園願書の受付をご希望の方は以下の要領にて対応させていただきます。
◎配布方法:お問合せフォームの「お問い合わせ内容」に「メールによる入園願書の送付を希
望」と記して送信してください。
2年保育をご希望の方は「2年保育希望」と付記してください。
こちらからメールにて「入園願書」(書式:Word)及び「幼児家庭生活調査表」
(書式:Excel)を添付して送らせていただきます。
◎出願方法:「入園願書」及び「幼児家庭生活調査表」に必要事項をご入力の上、下記の出願日
にメールにてご返信ください。書類への捺印は入園考査当日にお願いいたします。
◎出願日:10月27日(金)
公平を期すために11月1日(水)の願書受付日に正式に受理いたします。
尚、メールの場合、27日以外の出願は受付できませんのでご注意ください。
受領後は当日中に必ず確認のメールを返信いたします。万が一返信メールがない場
合は、お手数ですがお電話にてご連絡ください。
直接幼稚園にご持参される場合は、11月1日(水)午前9:00~11:00に受付にご提出
ください。
◎入園考査時間:メールで出願された方の考査時間は午後になります。
詳細はメールでお知らせいたします。
入園考査の流れ
〇 願書受付 11月1日(水)午前9:00~11:00 〇 入園考査 11月1日(水) コロナ感染予防のため人数制限をしております。保護者は1名のみでお願いいたします。〇 結果発表 11月1日(水)夕刻~2日(木)当園ホームページ「円融寺幼稚園からのお知らせ」にて通知いたします。合格者の受験番号(受付番号)のみ発表いたします。(11月1日~2日正午迄掲載)電話・FAX・メールでの合否お問い合わせは一切出来ません〇 入園手続き 11月2日(木)午前9:30~11:30詳細は下記の園児募集要項をご覧ください。 |
☆ご入園に関するよくあるご質問
【入園考査について】 Q1 考査ではどんなことをしますか? A1 お子様は保護者と離れて先生とお話ししたり、遊んだりします。その間、保護者は面接がございます。
Q2 考査中、母子分離ができない場合どうしたらいいですか? A2 母子分離ができているのが望ましいですが、その時の気分などによりお子様が保護者とどうしても離れ られない場合は状況に合わせて柔軟に対応いたします。無理強いするとかえって逆効果ですので、お子 様が安心 できる雰囲気を大切にしましょう。
Q3 考査の時間帯は決まっていますか? A3 時間は願書受付の際にお知らせします。受付の時間によって考査までお待たせしてしまう可能性もござ います。その場合は一度お帰り頂き、再度ご来園いだくことになりますことをご了承ください。メール にて出願された方の考査時間帯は午後になります。
Q4 考査の際、服装や持ち物の規定はありますか? A4 服装は特に規定はありません。お子様は普段から着慣れた服装のほうが気持ちをリラックスして考査を 受けることができると思います。 保護者につきましても普段着で結構です。いつもと違う格好をするとお子様が察知して、かえって緊張 してしまうこともあります。 持ち物については、お子様は上履き、保護者はスリッパ等ご持参下さい。
【その他】 Q1 オムツがまだ外れていませんが、大丈夫でしょうか? A1 入園までにトイレトレーニングが完璧でなくても大丈夫ですが、今からトイレでする習慣を徐々に身につ けられるように心がけてください。また、トイレに行きたいと言えることも大切ですね。 因みに各保育室にはトイレがあり、家と同じようにいつでも行ける環境です。
Q2 早生まれなので集団生活についていけるか心配です。 A2 園では一人ひとりの発達段階に合わせて援助していきます。集団の中でお友達の様子を見て刺激を受けて 得ることも沢山あります。心配はいりません。
Q3 親と離れた経験がありませんが、大丈夫でしょうか? A3 少しずつお友達や先生と信頼関係を築くようになり、園生活を楽しめるようになりますよ。
Q4 お弁当作りが大変ではないですか? A4 今年度より、希望者には月曜日のオーガニック弁当、金曜日のニコニコ弁当の宅配サービスがご利用でき るようになりました。他の日も、凝ったものでなくても大丈夫です。
Q5 アレルギー対応について A5 お子様のアレルギーについては保護者からの情報を教職員全員がしっかり共有し、会食や配付物がある 際には事前に成分を確認しております。 お弁当宅配サービスについては、金曜日のニコニコ弁当は個別のアレルギー対応が可能です。
Q6 自宅から園まで距離があります。車での送迎はできますか? A6 お寺の境内に駐車場がございます。原則として檀信徒用ですが、ご自宅と距離がある場合、天候の悪い 日など、事情により保護者もご使用いただけます。但し、スペースに限りがあるため、運動会や生活発 表会など大きな行事の際はお控えください。 自転車は駐輪場が隣接しております。
Q7 行事などで保護者のお手伝いはどの程度ありますか? A7 園の中には父母の会のような保護者の組織はありません。運動会など大きな行事の際は希望者を募って お手伝いしていただきます。それぞれの状況に応じてご無理のない範囲でご協力をお願いしています。
Q8 「幼児教育・保育の無償化」制度についてですが、入園料や保育料を支払う必要がありますか? A8 一旦、園にお支払いください。目黒区の場合は償還払いを採用していますので、年2回に分けて区より 支給される形式をとっております。他区につきましては、それぞれの方法に従ってください。
|
園児募集要項
- 募集人員
-
◎3歳児(3年保育) 男・女 46名(年度によって変動あり)
2020年(令和2年)4月2日~2021年(令和3年)4月1日生まれの方
◎4歳児(2年保育) 男・女 若干名
2019年(平成31年)4月2日~2020年(令和2年)4月1日生まれの方 - 願書受付
-
令和5年11月1日(水) 午前9:00~11:00まで
入園願書/家庭調査表/考査料5,000円を添えて受付にご提出ください。
※メールにて出願された方は考査の際に考査料のみお支払いください。
- 入園考査
-
11月1日(水)
時間は、願書受付時にお知らせします。簡単な試問、リズム遊びなど。
保護者は1名でも結構です。
※お子様は上履き、保護者はスリッパ等ご持参下さい。
- 結果発表
-
11月2日(木) 当園ホームページ「円融寺幼稚園からのお知らせ」にて通知いたします。
早ければ考査当日(11月1日)の夕方には発表いたします。
合格者の受験番号(受付番号)のみ発表(11月2日正午迄の掲載)
電話・FAX・メールでの合否お問い合わせは一切出来ません。
- 入園手続
-
11月2日(水)午前9:30~11:30
合格者は、下記費用及び所定の手続きを完了してください。
*入園料:100,000円(目黒区の場合、60,000円の入園料補助金があります)
※上記日時に、所定の手続きなき場合は、棄権したものとみなします。
その他、制服代、個別道具代金は後日の注文時に別途納付。
- 入園後の費用
-
令和6年度より「子ども子育て支援新制度」の施設型給付幼稚園に移行することにともない、保育料は徴収いたしません。保護者の実費負担は以下のようになります。居住区によっては助成金がございます。
※維 持 費(全学年) 2,000 円(月額)
※教 材 費( 同上 ) 3,000 円(月額)
※冷暖房費( 同上 ) 500 円(月額)
諸行事費( 同上 ) 600 円 (月額,但し前年度)
災害備蓄品費 在園中、お子様分の災害備蓄品の費用をご負担いただき、卒園時に現物をお渡しします。約4500円程度
※一旦納付した書類・納付金は原則としてお返し出来ません。ご了承ください。
◇ 尚、いったん納付した納付金、入園書類等はお返しできません。
◇ 転入園児は、受け入れ可能の場合があります。お問い合わせ下さい。
◇ 施設型給付幼稚園では「子どものための教育・保育給付」1 号認定区分の申請をしていただくことで、所得に関わ らず利用者負担額(保育料)が無償化されます。入園料・学納金(入園後の費用※印)に関しましては「幼児教育・保育の無償化」制度による補助がございます。目黒区の私立幼稚園で支給される補助金は、入園料 60,000 円・学納金月額上限 11,800 円(都 1,800 円/区 10,000 円)となります。尚、目黒区は償還払いを採用しているため、園に一度お支払いいただき、後日支給される形式をとっております